top of page
花畑

真心

花のフレーム

信頼

花のフレーム

努力 

花のフレーム

3つの理念

地域の皆様の健康を願って、安心して通院
していただけるクリニックを目指しています。

家族

ごあいさつ

Greetings

寄居本町クリニックのホームページにようこそ。 

院長先生

当クリニックは寄居町を貫く荒川をはじめ、自然と歴史に恵まれた環境にあります。
その豊かな環境の中、ホームドクター(家庭医)として、お子様からお年寄りまで、患者さまが安心して通院していただけるクリニックを目指します。

内科をはじめとする消化器科、循環器科、呼吸器科、人工透析など、幅広い診療科目を揃え、患者さま一人ひとりに寄り添った診療を行っています。また、病気の治療だけでなく、予防医療や健康管理にも力を入れ、健康診断や予防接種、栄養指導などのサービスも提供しています。

地域の皆様のお役に立てるように力を尽くす所存でおりますので、病気の予防や健康管理に関することなど、何でもご相談ください。

寄居本町クリニック 院長 荒尾 俊夫

優しい背景

診療時間

急患は随時受付しております。

各種健康診断はお電話にてご予約下さい。

新型コロナ及び発熱外来は、必ず事前にお電話でご連絡下さい。

内科、消化器科、循環器科、呼吸器科、人工透析、食物アレルギー検査、禁煙外来は、初診受付サービスからご予約いただけます。

クローバー
淡いブルーの背景

当院からのお知らせ

News

1461545_edited.jpg

診療内容

Treatment details

内科

医院アイコン

循環器科

医院アイコン

人工透析

医院アイコン

消化器科

医院アイコン

呼吸器科

医院アイコン

食物アレルギー検査

医院アイコン
診察

外来診療

家庭医(ホームドクター)として、小児からお年寄りまで広く内科全般に渡って診断と治療をいたします。
二次検査の専門的な治療を必要とする場合は適切な連携医療機関へご紹介しております。

大腸内視鏡 

武蔵嵐山病院(東松山市)と連携して検査の実施と結果の受け渡しを迅速に行っております。検査に当たって、事前の説明や検査前日の検査食・事前のお薬等のお渡しは寄居本町クリニックの外来受診時にしております。​

健康診断

一般健康診断(就業、就学時健診含む)・企業健康診断を行なっております。

生活習慣病の早期発見や予防を目的とし、患者さま一人ひとりの健康状態に合わせたアドバイスを提供。診断結果に応じて、必要な場合は治療や専門医療機関への紹介も迅速に対応します。
◎月曜日~金曜日まで予約をお受けしています。

健康診断結果
予防接種

予防接種

当クリニックでは、インフルエンザやニューモバックス(肺炎予防)、麻疹、風疹、帯状疱疹など、各種予防接種を実施しています。予防接種は病気の発症を防ぐだけでなく、重症化を抑える重要な手段です。患者さまの年齢や健康状態に合わせて適切なワクチンを提案し、事前の相談やスケジュール調整にも丁寧に対応します。地域の皆さまの健康を守るため、予防医療に力を入れていますので、気軽にご相談ください。

人工透析

人工透析を行なっております。(送迎あり)。患者様の生活リズムに配慮して午前、午後の時間帯の中で選択いただけます。

人工透析
栄養指導

栄養指導

高血圧、糖尿病、高尿酸血症などの生活習慣病を予防・管理するため、管理栄養士による個別の栄養指導を行っています。患者さま一人ひとりの生活スタイルや食事の好みに合わせた実践的なアドバイスを提供。健康的な食生活を無理なく続けられるようサポートします。病気の予防や健康管理を目指す方により良いサービスです。食生活に関するお悩みがあれば、ぜひお気軽にご相談ください。

食物アレルギー検査について

Food allergy test

食物アレルギー疾患の児童が増えています。

原因は諸説ありますが、特定できない状態です。
少子高齢化に伴い、本来、減って良いはずのアレルギーを持つ児童が増加している現状です。
そのため、学校などへ医療情報(学校生活指導管理表)を提供する事が求められています。食物アレルギーでは、正確な診断に基づき対応する事が大切です。

食物アレルギー
アレルギー

アレルゲンの確認

View39はアレルギー症状に重要な原因アレルゲン39項目の同時測定が可能な検査です。これによりアレルギーの原因物質スクリーニングに有用であり、多種のアレルギー疾患への対応が出来ます。 また、採血量も少量での検査が可能であることから、小児でも多項目のアレルギー検査が可能となります。

吸入系その他のアレルゲン

室 内 塵

ヤケヒョウダニ、ハウスダスト

動 物

ネコ皮屑、イヌ皮屑

昆 虫

ガ、ゴキブリ

樹 木

スキ、ヒノキ、ハンノキ、シラカンバ

草 木 類

カモガヤ、ブタクサ、ヨモギ、オオアワガエリ

空 中 真 菌

アルテルナリア、アスペルギルス

真菌その他

カンジタ、マラセチア、ラテックス

食事系アレルゲン

卵白、オボムコイド

牛 乳

ミルク

小 麦

小麦

豆・穀・種実類

ピーナッツ、大豆、ソバ、ゴマ、米

甲 殻 類

エビ、カニ

果 物

キウイ、リンゴ、バナナ

魚・肉類

マグロ、サケ、サバ、牛肉、鶏肉、豚肉

学校生活指導管理表

平成25年度に文部科学省の委託を受けて公益財団法人学校保健会が全国の公立小中学校と高校を対象に行った実態調査の結果、食物アレルギーの症状等の正確な状況を把握できていない可能性があることがわかり、ガイドラインを徹底する事が求められる事になりました。  

今後、医師がアレルギーのある児童生徒を診断して情報を記す「学校生活管理指導表」の提出を求められる事が想定されます。

給食を食べる

​お問い合わせ

Contact

お問い合わせは診療時間内にお電話で

診察日

月曜~土曜日(休診日:日曜・祝日)

​診療時間

午前 9:00~11:45/午後 14:00~17:45

街
医療スタッフ
bottom of page